さぁ、“おもてなし弁当”を作ってドライブデートに行こう♪
まず、お弁当作りで一番大切なこと『シュチュエーション』を考えましょう。どんな場所で、どのように食べるのか、または季節は?などなど、どんな状況であるのかで“テーマ”は様々ですよね。
今回は“ドライブデート”でとっておきのお弁当作りのコツを教えちゃいます♪
お弁当作りをはじめる前に!
大好きな彼にいいところを見せようと気合が空回り…。自分の得意な料理ばかりを詰め込んで、彼の好みに合わなかったら“最悪”。
お弁当作りではアピールすることも大切ですが、“自己満足”で彼が引いてしまわないように、基本は『相手の好みに合わせること』だけに集中したほうが良いかもしれません。
失敗を避け、『ハートと胃袋を鷲掴み』作戦を大成功させるために常に“おもてなし”の気持ちでお弁当作りを進めていきましょう♪
ドライブデートのお弁当で気をつけるポイント
ドライブデートで食べるお弁当は、ドライブしながら食べるのか、どこかに少し車を停めてお弁当を食べるのかでシュチュエーションが変わってきます。基本的には、運転中でも食べやすいメニューで考えておくのが良いのではないかと思います。
運転中に食べる場合
- 片手で食べやすい
- 手を汚さない工夫
- 食べやすいサイズ感
- 余計な手間が必要ない
- ソース(醤油)等が垂れてしまわない
などの事に気をつけておく必要があるでしょう。
“見た目”で彼をよろこばせてあげよう♪
お弁当作りだけでなく、料理全般に言えることですが、色の配置はとても重要!よく言われる『赤』『緑』『黄』の3色だけではなく、お弁当箱・シート・具材をまとめる串など、様々な物を活用してカラーバリエーションを最大限に生かした華やかなお弁当作りを目指しましょう!
ただし!あまり奇抜な色を多用しすぎたり、『配置』が悪くバランスを崩してしまわないようするのも大切です。お弁当全体のバランスを整えながら適度な範囲で“食欲をそそる”色使いを心がけましょう♪
彼の好みを事前にチェック!
おかず選びに必要なリサーチは、事前にキチンとしておきましょう!。普段のデートで、彼の好みやなにが好きかを、さりげなく聞いておくのも良いでしょう♪
事前に好みを聞いておくと、作るときの味付けなどに悩む心配はなくなるので、調理する際の気持ちは楽になりますし、作りやすくもなります。
ドライブデートにオススメのお弁当レシピ ♪
ドライブデートに最適の『食べやすさ』を追求したアイディアレシピ♪ちょっとした工夫で彩も鮮やかで食欲をそそり、便利グッズで誰でもお手軽に作れます。
そして、運転しながらでも片手でお手軽に食べられる、ナイスアイディアなお弁当レシピをご紹介します。
スティックおにぎり
最近よく聞くようになってきた“スティックおにぎり”ってなんでしょうか?スティックおにぎりは、棒状(海苔巻き状)にしたおにぎりに様々なおかずをいれて、ラップやホイルで包み、食べやすさと可愛らしさを兼ね備えた最強のドライブ飯!
ベーコン巻きにしたスティックおにぎりや、オムライス・春巻き・タコウィンナーをいれてラップにイラストなどを書き込んだタイプの物までアイディア次第でレシピは無限大♪
【スティックおにぎり レシピ】など、クックパッドでたくさんのアイディアレシピが掲載されているので、ぜひ参考にしながら作ってみてください。
また、スティックおにぎりを作る際には、ダイソーで販売されている『ふりふりのりまき型』を使えば
かなりお手軽に、大きさや形を均一にできかなりおすすめの商品♪
さらに、ラップで包む以外にも100均で販売されている可愛いイラストやロゴが印刷されているアルミホイルなどで1つずつ包んでお弁当箱に入れておけば見た目も食べやすさも◎
おにぎらず
まだまだ人気の『おにぎらず』は、サンドウィッチ状にしたおにぎりに様々な具材を入れることで“シシリアン風”“中華風”など、楽しいアレンジができるのが魅力♪
唐揚げに甘辛極上タレをからめて入れれば、『とりめし風』の男子大喜びのおにぎらずも作れます。こちらについても【おにぎらず レシピ】などで検索するといろんなアレンジが掲載されているのでぜひ参考にしながら楽しくクッキングしちゃってください♪
また、おにぎらずを専用の容器で作ってそのまま蓋を閉じれば完成させることができちゃうかなり便利な商品も販売されていますのでこちらもチェックしてみてくださいね♪
おいなりさん
油揚げの中に様々な種(ご飯)を入れることで彩・食べやすさ共に最高クラスのドライブ飯♪
そぼろ、卵でそぼろ丼風にしてみたり、きのこたっぷりの炊き込みご飯を入れてみても油揚げには相性もよく彼も大喜びすること間違いなしです!
ひとつひとつが一口サイズで食べやすく、季節や彼の好みに合わせてそれぞれ違う物にすれば
食べる楽しみも何倍にもなっていくのではないでしょうか♪
おしゃれ感がでやすいサンドウィッチ
やはり、食べやすいお弁当の定番といえばサンドウィッチですよね!サンドウィッチは簡単にオシャレ感を出すこともでき、調理としても比較的簡単に作れるメニューになるので、チャレンジしてみようと思われる方も多いのではないでしょうか。ただ、美味しいサンドウィッチ作りには、注意しなければならない点がいくつかあります。
○野菜の下準備は特に念入りに
レタス・キュウリなどサンドウィッチ作りに欠かせない野菜。
下準備で水気をしっかりと取っておかないと、パンが水分を吸ってしまいベチャッとした残念サンドウィッチになってしまうので、キッチンペーパーなどを使用してしっかりと水分を取るようにしましょう。
○パンにバターを薄く塗っておく
具材を挟み込む前にパンの内側にバターを薄くのばして塗っておくようにしましょう!
そうしておくことで口当たりがまろやかになり美味しくなる効果もあります。
また最大の利点としては、バターの油分でコーティングすることでパンに水分が染み込まないという効果が得られることです。意外と大切な工程になるのでめんどくさがらず丁寧に行いましょう。
○具材をあまり入れすぎないこと
具材を詰め過ぎると食べた瞬間に洋服や、車内に具材の水分や具材ごと垂れてしまい、せっかくのデートを台無しにしてしまいかねません!十分に注意して適量挟むようにしましょう。
○サンドウィッチを切るときには
具材を挟んだあとに少し時間をおいて、なじませてからカットするようにしましょう。
挟んでからすぐにカットしてしまうと、パンがボロボロになって見た目がかなり悪くなってしまうので、時間をかけて美味しくなるまでの時間を作ってあげましょう♪
ドライブデートに失敗しないお弁当のまとめ
いかがでしたでしょうか?ドライブデートに最適な『手軽さ』『食べやすさ』と、作り手に重要な『お手軽さ』『作りやすさ』両方兼ね備えたアイディア満載のドライブ弁当がたくさんありましたね。
料理が苦手な方でも、便利グッズを使えば簡単におしゃれで美味しいお弁当が作れちゃうので、ドライブデートで彼の「ドラテク」に惚れ込んだあとは、ドライブ弁当で彼の“ハートと胃袋”をガッチリキャッチしてください。そして、なによりもラブラブデートを楽しんでくださいね♪